ウルソの読書記録

素人が暇潰しに読んだ本などの感想と紹介を書いていくブログです

68冊目『華麗なる一族 上』山崎豊子

 

 

個人的評価★★★★☆

 

山崎豊子の小説については、はるか昔、白い巨塔を読んだような記憶もあるが忘却の彼方であります。

X(旧Twitter)でフォローしてる方が本作『華麗なる一族』を読了されておススメされていたので影響を受けて読み始めた次第✨

 

ふ、不穏な空気が序盤から漂っている・・・

さて、文庫の裏のあらすじをみて、銀行の合併に伴うオーナー頭取やグループ会社の社長(子ども)、政府や他銀行の権謀術数の話なのかな~

でも序盤だし、タイトルが『華麗なる一族』とあるくらいだから一族の栄枯盛衰のうち『栄』が今巻では主なのかな~

とか思いながら文庫を紐解いたけれど、

いきなり不穏な空気が漂っている・・・

愛人と妻を日替わりで席替えするってなんやねん・・・単行本が1973年だから約40年前ということを考えてもこれはヤバいんじゃないの?

とか思いながら読みだす(笑)

(実際、作中でも、銀行の頭取としてはバレたらヤバい的な描写はある)

 

一族だけでなく、関連人物や銀行員の実際等圧倒的描写

とはいえ、華麗なる一族だけあって、その一族の豪奢な生活ぶり(ある意味では浮世離れぶり)や、閨閥による地位の確立、大蔵省(現財務省)のパワー等、取材を綿密に行い小説を書くという山崎豊子だけあって、さすがの描写力である。

また、成績向上のため現場の銀行員たちの悲痛なまでの営業努力は、方法等は違えど現在にも通じるものはあるし、仕事で昔の銀行の話を聞いていたときと一致することも多々あって面白かった。

 

長男に冷たく当たる頭取の描写が終わり次巻へ

長男の鉄平が、自己が経営する会社の社運を賭けた製鉄事業の融資をお願いしてくるが、主力銀行&息子であるにも関わらずかなり冷たい対応をする父親(兼頭取)

それっぽい理屈をつけてはいるが、長男の出生への疑念が尾を引いている様子。

鉄平は代わりに留学時代の先輩が頭取をしている銀行に融資してもらうことになるけれど、このあたりなにか伏線になってるのだろうか。

 

この小説の凄いのは、冒頭からある不穏な感覚が、上巻通じてずーっとあるんだけど小説として成立し、先の展開がまだまだ読めないところにあると思う。

中・下巻と連続して読みたいところだけど、入院中に読むには重すぎる(笑)ので、ちょいちょい購入し、続巻を読んでいこうと思います✨